
LINEしか連絡先を知らない子にiTunesカードをプレゼントしようとしたけど、一度失敗したので備忘録的に書いとく。
ここで書いているのはiPhoneのみでEメールタイプのギフトを購入してLINEで送る方法です。

PCなど使わず、コンビニにも行かず。
そもそもLINEで送れるのか→YES
iTunesカードの固有のコード(英数字の羅列)を送ればいい、というのは現物のカードがある場合といっしょ。
端的に流れを説明すると
- EメールタイプのiTunesカードを自分宛に購入する
- 自分に届いたギフトカードのコードを、贈りたい相手にLINEで送る
という感じ。
まずは贈りたい額のカード(Eメールタイプ)を自分宛に買う

最初から入っている公式の「Apple Store」を使います。適当に検索して、「App Store & iTunesギフトカード」を出します。

どうせ自分宛だけどデザインを選んで、贈りたい金額を入れたら、次にEメールの差出人と送り先(受取人)を入力。

受取人と差出人。これを両方とも自分にします。
あとはページ下の「バッグに追加」からカートに入れて決済すれば、30分〜1時間くらいでギフトメールが手元に届きます。

Apple側の発行処理手続きに最大4時間かかるらしいけど、僕のときは30分くらいで来たよ。
気をつけないと自分のアカウントに追加されてしまう
問題はそのギフトメール。
ちょっと前まではメールの画面にコードが表示されてたっぽいんですよね。それをコピペしてLINEで送ればOKだった。
それが今のメールには、コードがなくてボタンのみなんですね。

で、しょうがないから恐る恐る「今すぐ使う」ボタンを押したら、iTunes Storeアプリに遷移して

Face IDで認証されて、自分のアカウントにチャージされてしまいました。
そうじゃないんや・・・。
ちなみにこうなってしまった場合、払い戻しは不可。自分で使うほかありません。
Face IDを避けるべし。
こうならないために、メールの「今すぐ使う」ボタンを押したら、顔を背けるなどして、Face IDの認証を失敗させましょう。

で、無事に顔認証が失敗したところで「キャンセル」します。すると。

この画面になるので、あとはコードをコピペで送ればOK!
確認するまで不安だったけど、贈った子から「使えました」と返信がきました。よかった。
このあたりはちょいちょい変更があるのでいつまで有効かわからないですけどね。あくまで2020年5月に個人間で確認したやりかたなので上手くいかなくても悪しからず。